ブログ

PARCひがしおおさかでのハロウィンイベント③!~衣装作り・ペイント編~

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

PARCひがしおおさかでは、10月30~31日の2日間、集団療育でのハロウィンイベントを開催しました!
このイベントでは、子どもたちに6つのプログラムにチャレンジしてもらいました。
プログラムには、一つひとつの活動の”ねらい”があります。

第1弾では、蜘蛛の巣くぐり【https://parc.medi-care.co.jp/blog/181
第2弾では、ミイラごっこ【https://parc.medi-care.co.jp/blog/182
についてご紹介させていただきました。

今回はハロウィンイベント紹介 第3弾!「衣装作り」と「ペイント」についてご紹介します。

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

衣装を作って仮装パーティー!

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

ハロウィンといえば………やっぱり「仮装」!!
スタッフが用意した

  • 服の形に切ったカラービニール袋
  • さまざまな顔のパーツ
  • 飾り付け用の材料

を元に、今回のハロウィンイベントでは、お子さま自身に衣装を作ってもらいました!

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

特に小学生以上のお子さまには、ハサミなどの道具を使って、自分でパーツを作ってもらうという、指先の巧緻性を高める作業も取り入れました。

当日は、好きな色やパーツを自分で選んでもらったり、迷っている子には、飾っている衣装やスタッフが着ている衣装を見本にしてもらったりして、思い思いに作ってもらいました(^^♪
衣装完成後は、自分の作った衣装を着て記念写真を撮りました★

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

衣装作りで手先を器用に!

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

衣装作りの”ねらい”は、次の3つです。
①手先の巧緻性*の向上(*手先が器用なこと)
両面テープの剥離紙を剝がしたり、ハサミを使ったりする活動は、手先の巧緻性の獲得にとても役立ちます。
また、必要に応じて、手首の動かし方や刃を閉じるスピードを調整できるようにするなど、スタッフが一人ひとりの補助を行いました。

②見通しを立てて構成する力を養う
衣装を作る際に、「必要な道具はなにか?」「なにを準備しておくとスムーズに作ることができるか?」「どのような順番で作業を進めていくとよいか?」など、手順や作業の工程を考えることで見通しを立て、構成する能力が養われます。

③顔のパーツや衣装をデコレーションするための創造力を身につける
衣装を可愛く・かっこよくするためには、頭の中でイメージしたことを再現する必要があります。どこにどんなものを付ければ、自分が思い描く衣装になるのかを考えることで、創造力を育むことができます。

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

「顔ペイント」にチャレンジ!

衣装作りの次は、絵の具やシールを使って顔ペイントにも挑戦しました!
最初は「顔に何かを付ける」ということに戸惑いがあるお子さまもいましたが、まずはスタッフが自分の顔にペイントして見せることで不安感を拭い、見通しが立つようにしました。

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

また、手の甲などから始めることで、「肌に何かが触れる」ということに少しずつ慣れてもらえるように工夫しました。

中には、鏡を使って真剣に自分の顔にペイントする子もいましたよ!

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

感覚遊びは日常生活にも繋がる!顔ペイントの”ねらい”とは?

顔ペイントの”ねらい”は、

  • いろいろな感覚を経験する
  • 自分の顔を知る

の2つです。

積極的に自分の顔にペイントするお子さまはもちろん、感覚に過敏さがあるお子さまも、顔ペイントを通して楽しく感覚を受け取る経験を積むことができました!

また、鏡を見ながらペイントすることで、自分の顔のどこに「目」「鼻」「口」などのパーツがあるのかを確認でき、顔のイメージを高めることができます。
顔のイメージができるようになると、口の動かし方を習得して発語の一助となったり、表情による表現力の向上や、「歯を磨く」「顔を洗う」「鼻をかむ」など日常生活動作に繋がったりします。

東大阪市の児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 秋のイベント ハロウィンイベント ハロウィン仮装 衣装作り 顔ペイント 看護師 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 保育士 児童指導員

まとめ

今回はハロウィンイベント第3弾!「衣装作り」と「顔ペイント」についてご紹介しました。
オリジナルの衣装を作ったり、顔にペイントをしたりという、非日常的な遊びが、意外と日常生活に繋がっていたりするんですね。
スタッフも、子どもたちのオリジナル衣装をたくさん見ることができてとても嬉しいです!どれも可愛くて素晴らしい作品でした(^^♪


 

一覧へもどる

PARCひがしおおさかの関連記事