ブログ

「できた!」があふれる!プールスティックで広がる遊びと成長の世界


プール プールスティック 毎月のイベント カラフルなプールスティック サーキット サーキットの作り方 遊びの幅が広がる 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 児童指導員 保育士 京都府城陽市 京都府 城陽市寺田樋尻 児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援

PARCじょうようでは、毎月さまざまな遊びを取り入れたイベントを開催しています。
今回は、100円ショップでも手軽に購入できる「プールスティック」を使った遊びをご紹介します。

最近はカラフルで可愛いプールスティックも多く、遊びの幅がどんどん広がっていきます。
今回はPARCじょうようでおこなったプールスティック遊びをいくつかご紹介します♪

「できた!」がいっぱい!プールスティックでチャレンジサーキット♪

プールスティックで作るサーキット①ハードル

【作り方】

  • プールスティックを半分にカット
  • 両サイドは牛乳パックで固定して高さを調整

【効果】

  • 股関節の柔軟性
  • 体幹の強化
  • バランス感覚の向上 など

プールスティックで作るサーキット②トンネル

【作り方】

  • プールスティックを丸く曲げる
  • 両サイドは牛乳パックで固定して高さを調節

【効果】

  • 全身の筋肉やバランス感覚を鍛える
  • 空間認知能力の向上
  • 身体認知能力の向上 など

プールスティックで作るサーキット③一本橋

【作り方】

  • プールスティックを1/3~1/2のサイズにカット
  • 土台に数本並べて固定

【効果】

  • バランス感覚や運動能力の向上
  • 集中力を鍛える など

最初は不安で、「先生、手繋いで~」など、スタッフと手を繋いで恐る恐る渡っていたお子さまも、慣れてくると1人で何回も繰り返し遊んでいました。
同じコースでも「次はどうやって進もうかな…」と考えて挑戦する子どもたち。
「ここを、こうしよう!」など、子どもたちもたくさんアイデアを出してくれていました。

アイデアいっぱい!プールスティックで広がる遊びの世界

プールスティックで作るテニス遊び

【作り方】

  • プールスティックの両端をテープで固定し、ラケットの形にする。
  • 平面にポリ袋をカットしたものを貼り付け

【効果】

  • バランス感覚や柔軟性の向上
  • リズム感や集中力を鍛えられる など

市販のラケットよりも大きいため、子どもたちも取り組みやすくなります。
ボールをお片付けするときにも大活躍♪

プールスティックで作る紐通し遊び

【作り方】

  • プールスティックを輪切りにする
  • スズランテープなどの紐に通す

【効果】

  • 手先の巧緻性の向上
  • 目と手の協調運動を鍛える
  • 集中力、思考力の向上 など

スズランテープを使うと、なが~い紐通しができるので、子どもたちも集中していました。
他には、色々な長さのプールスティックを組み合わせて、お城を作りました。
軽いので好きな場所に、自分の部屋ができた気分♪
輪投げや野球も行いました。
プールスティックのような棒状のものがあると戦いごっこも盛り上がること間違いなしです!

プール プールスティック 毎月のイベント カラフルなプールスティック サーキット サーキットの作り方 遊びの幅が広がる 理学療法士 作業療法士 言語聴覚士 児童指導員 保育士 京都府城陽市 京都府 城陽市寺田樋尻 児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援
 

まとめ

PARCじょうようでは、理学療法士、作業療法士、保育士、児童指導員、看護師が連携しながら療育を行っています。
お子さま一人ひとりの特徴や成長段階に合わせながらお子さまの「やりたい!」を尊重し、遊びの中でさまざまな経験を増やすことができるよう見守っています。
一緒にお子さまの「できた!」を見つけていきましょう!



 

一覧へもどる

PARCじょうようの関連記事