
皆さま、感覚遊びというとどのようなものを想像しますか?
よく見聞きし、分かりやすいものが「スライム遊び」かもしれません。
ですが、他にもいろいろな遊びがあるのをご存じでしょうか。
今回は、PARCウィル東大阪でも取り入れている「感覚遊びとその効果」について紹介させていただきます。
硬さで変わる!スライムが教えてくれる“感じる力”
スライム遊びは、子どもたちの「想像力」と「手足の感覚を育む」ことなどを目的としています。
材料の分量を変えなければ色々な硬さになり、色をつけたりラメやビーズなどを入れることで、個性的なスライムを作ることが出来ます。
また、スライムは「ブニブニ」「ドロドロ」など硬さによってさまざまな感触を感じることが出来ます。
固さによっては指先でつまめるのか、手ですくわなければならないのかなどを経験することができます。
.jpg)
五感をフルに使って楽しむ!スライム・ウォーターマット・バスボムあそび
ウォーターマットや氷遊びは、「冷感」を感じることが出来ます。
ウォーターマットは手足だけでなく、寝転がることによって全身で感覚を捉えることができ、手足の筋肉の発達やうつ伏せから首を上げる動きを促すことで
- 寝返りの獲得
- 首回りの筋肉の向上
などが見込めます。
さらに、ウォーターマットは整骨院などでも導入されているところがあり、
- 全身の筋肉や関節の緊張緩和
- リラックス効果
なども期待できます。
バスボム作りでは、クエン酸と重曹・片栗粉など混ぜ水で固めていくことで、完成までに様々な感触を楽しむことが出来ます。
さらにお湯の中に入れることで「シュワシュワ」する感覚も楽しむことが出来ます。
また、お湯に手足を付けることで、「温感」も感じられ、温めることで
- 血行促進
- 緊張の緩和
- リラックス効果
なども期待できます。
.jpg)
ボールプールで育つ!姿勢保持と身体の発達
ボールプールには座位・臥位・うつ伏せなど様々な姿勢で入ることが出来ます。
どの姿勢であっても「ボールの上」という安定な状況の為、姿勢を保持する力が必要になります。
- 腹筋
- 背筋
- 腕で身体を起こす力
- 首を起こす力
などの発達を促すことができます。
また、「ごつごつ」した感覚や寝転がる感覚を経験することもできます。
.jpg)
バランスボールで楽しく体を強くしよう!
バランスボールでは、その名の通りバランスをとる為に必要な筋肉の発達を促すことが出来ます。
「座る」「飛び跳ねる」「傾く」などの動きを通して抗重力筋の発達に繋がり、座位や立位の姿勢の獲得に繋がっていきます。
.jpg)
映像・音・感触で刺激する!五感で楽しむゆめ水族館
PARCウィル東大阪では、「ゆめ水族館」というものをレンタルしました。
電子機器メーカーのEPSONが運営しているもので、視覚、聴覚、触覚などを通じて豊かな感覚刺激体験が出来るというものです。
海の生き物の映像を見ながら、穏やかな音楽を聴きゆっくりと過ごす時間を設けるとこが出来ました。
さらにその映像を用いて、魚すくいに見立てて遊んだりもしました。

まとめ
色々な感覚遊びをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
手軽にお家でも取り入れられる遊びがあるかもしれません。
ゆっくりお時間があるときに保護者の皆さま・きょうだい児の皆さまやお友達と一緒にぜひ体験してみて下さい。
PARCウィル東大阪でもお子様の成長のために様々な遊びを提案できればと考えています。
PARCウィル東大阪
東大阪市荒川3-29-26 TEL:06-4309-7326
PARCウィル東大阪公式Instagramは下記QRコードを読み取って頂くと
移動できますのでぜひご覧ください☆
ご質問・ご見学も随時受け付けていますのでお気軽に連絡ください!
